転職することは簡単だが、転職は難しい
社会人4年目に入りまして、
前職の同期や大学の友人達の中でも
転職をして新しい環境に身をおいて
働く人が増えてきました。
自分自身も既に2回転職活動を行っている立場ということもあり、
これから更に転職することが
当たり前になってくるだろうなと思っています。
実際に、私が務めていた
1社目・2社目共に大手企業ではありましたが
それでも人手が足りず、経験者だけでなく
第2新卒枠でもどんどん人を取っていました。
それだけどの企業でも人は足りず
転職する側としては比較的内定をもらいやすい
状況になっていると思います。
つまり、人材需要が高まっているのです。
なのでもしあなたがどの企業でもいいので
転職したいということであれば
簡単に転職はできるでしょう。
転職が難しい理由
ただ、転職をして実際に納得して働けてる割合ってどれくらいいると思いますか?
直近のデータだとなんと5割しかいなかったのです。
何かしらの理由があって、
転職をしたのにも関わらず100人いたら50人が納得していないって凄いことですよね、、、笑
続けて、
日本は少子高齢化で労働者人口が減っているのに対して人材業界の市場が伸びています。
これは1人あたりの転職回数が
多くなっているということです。
もちろん、転職を重ねるごとに
キャリアアップしていく人もいますが
一方で、短期離職を繰り返してしまう人の
増加にも繋がります。
20年前よりも転職が一般的になったからこそ、
今の会社で何か嫌なことがすぐに「転職しよう」と考える人がいるかもしれないですが、
転職したところで
その悩みが解決するかは別問題です。
それが自分が原因で起きていた場合は、
新しい環境でも
嫌なことが起きる可能性あります。
そうすると、経験や実績を積むことなく
転職を繰り返し、
自分のキャリアの幅を
狭めてしまうことに繋がります。
なので、「転職」は非常に難しいことでもあるのです。
転職大失敗くんが想うこと
ここまで「転職」について話してきましたが、
私自身も2度転職をして後悔ている点もあります。
1社目の会社でずっといたほうが幸せだったのではないかと思って後悔することがあります。
だからこそ、皆様には転職で後悔はしてほしくないと心から思っております。
なので今転職を検討している人は
転職エージェントと話す前に
・自分のキャリアをどうしたいのか?
・逆にどんなことは嫌なのか?
書けるだけノートに書きましょう!!
頭で考えているだけでは、考えは整理されません。
いますぐ行動しましょう
ではまた!
大手企業という安定を手放し、転職した僕が、
なぜ短期離職を経て“無職”になったのか。
その背景と、今noteで発信している理由をまとめました。
ここまで読んでくださった方には、ぜひ知っていただきたい内容です。
きっと、同じように悩んだり迷ったりしている方の
ヒントになると思います。
Xでも日々つぶやいてます
この記事が参加している募集
32

25歳サラリーマン 大手企業→M&A→ベンチャーと渡り歩き、短期離職のリアルを知る「元・迷える転職者」 転職してから、仕事・プライベート共にどん底に落ちた僕が【後悔しない方法】を発信 主に転職・仕事・キャリア・生き方・就職についてnoteに書いてます。
人気記事
大きな夢を掴むには、その大きさと同等の代償が必要
22

自分の人生を、誰かの物差しで測らない。
91

「すぐ内定出ますよ」に飛びついた結果、無職になった話
転職することは簡単だが、転職は難しい
社会人4年目に入りまして、
前職の同期や大学の友人達の中でも
転職をして新しい環境に身をおいて
働く人が増えてきました。
自分自身も既に2回転職活動を行っている立場ということもあり、
これから更に転職することが
当たり前になってくるだろうなと思っています。
実際に、私が務めていた
1社目・2社目共に大手企業ではありましたが
それでも人手が足りず、経験者だけでなく
第2新卒枠でもどんどん人を取っていました。
それだけどの企業でも人は足りず
転職する側としては比較的内定をもらいやすい
状況になっていると思います。
つまり、人材需要が高まっているのです。
なのでもしあなたがどの企業でもいいので
転職したいということであれば
簡単に転職はできるでしょう。
転職が難しい理由
ただ、転職をして実際に納得して働けてる割合ってどれくらいいると思いますか?
直近のデータだとなんと5割しかいなかったのです。
何かしらの理由があって、
転職をしたのにも関わらず100人いたら50人が納得していないって凄いことですよね、、、笑
続けて、
日本は少子高齢化で労働者人口が減っているのに対して人材業界の市場が伸びています。
これは1人あたりの転職回数が
多くなっているということです。
もちろん、転職を重ねるごとに
キャリアアップしていく人もいますが
一方で、短期離職を繰り返してしまう人の
増加にも繋がります。
20年前よりも転職が一般的になったからこそ、
今の会社で何か嫌なことがすぐに「転職しよう」と考える人がいるかもしれないですが、
転職したところで
その悩みが解決するかは別問題です。
それが自分が原因で起きていた場合は、
新しい環境でも
嫌なことが起きる可能性あります。
そうすると、経験や実績を積むことなく
転職を繰り返し、
自分のキャリアの幅を
狭めてしまうことに繋がります。
なので、「転職」は非常に難しいことでもあるのです。
転職大失敗くんが想うこと
ここまで「転職」について話してきましたが、
私自身も2度転職をして後悔ている点もあります。
1社目の会社でずっといたほうが幸せだったのではないかと思って後悔することがあります。
だからこそ、皆様には転職で後悔はしてほしくないと心から思っております。
なので今転職を検討している人は
転職エージェントと話す前に
・自分のキャリアをどうしたいのか?
・逆にどんなことは嫌なのか?
書けるだけノートに書きましょう!!
頭で考えているだけでは、考えは整理されません。
いますぐ行動しましょう
コメント